のしの指定方法
オンラインショップでは、ご進物用途に応じたのしをお選びいただけます。
全ての商品に一括でのしを指定していただくこともできます。
※のしは「外のし」にてご用意させていただきます。
※表書き・名入れについて、黒文字でのご用意となります。
※実際ののしは「有澤楷書体(ありさわかいしょたい)」でのご用意となります。

のし指定画面を開く
ご注文手続きの「お届け先指定」内の「ご注文商品」欄にある、
『のしをご希望の方はこちら』ボタンをクリックしてください。
のし指定画面が開きます。

表書き選択
①のし表書きプルダウンより、ご利用になられるのしの分類をお選びください。
※表書きが「のしなし」の時は名入れはいたしかねます。
②右のプレビューボタンより、見本が表示されます。
※別ウィンドウにて、見本が表示されます。
名入れの選択
のし名入れプルダウンより、名入れをお選びください。
※プルダウンの選択後、下に入力項目が表示されます。
項目名・項目数は名入れの種類によって変わります。
※「名字」「フルネーム」を選択された場合は、送り主様のお名前が表示されます。
(設定完了後、プレビューボタンを押して見本をご確認いただけます)

【のしプレビュー(イメージ)】


のし指定完了
入力内容をご確認の上、「次へ進む」ボタンをクリックしていただくと設定が完了し、ご注文手続きの「お届け先指定」画面に戻ります。

のしアイコン表示
のしが設定されると、商品名の下の欄に①【のし】の項目が表示されます。
※のし設定を解除される場合
②『のしの設定を変更する』ボタンを押して、のし設定画面から「のしなし」を選択してください。
のし表書きプルダウンより、 「その他」をご選択いただいたうえで、 ご注文最後の[備考欄]に希望の「表書き」とその旨をご記入ください。



のし一括指定手順
お届け先様が複数ある場合や、商品数が多い場合、一括でのしを指定することができます。
ご注文手続きの「お届け先指定」内から、①複数送付先を選択し、②『お届け先の確定』ボタンを押します。

1件目のお届け先に対して、のしを設定します。
設定する手順は、「商品ごとにのしを指定する場合」と同じです。
以下のリンクからご確認下さい。
商品ごとにのしを指定する場合
のしの設定が完了しましたら、
『入力情報を各お届け先にコピー』ボタンを押します。

のしの一括指定完了
各お届け先に対して、のし情報がコピーされていれば、完了となります。